4度の響きはPagoda[はじめての即興作曲42]
フォレスト先生のCreate Firast!2には、4度を使った即興演習に、
Pagoda 寺院というページがあります。
完全5度の音を入れ替えると、完全4度。
東洋的な響きによく使われたりしますが、その印象からでしょうか。
左手、完全5度の低音に支えられて、
右手、完全4度の連続で奏でられるように指示されています。
テキストは、大まかな指示があるのみで、自由に即興しましょうとあります。
音程・リズム・メロディーなど提案されていて、
中間部にあたる展開部は、トップのパターンPatternを膨らませて、
バケーションVacationという展開の仕方も示されています。
Forrest Kinny pagota solo ← YouTubeで、お話しされています。
全く奇抜な展開方法ではないので、とても勉強になります。
今回、私は、川が穏やかに流れている様子を、このパターンを使って作ってみました。
音型や動機は、提案されたデザインを使っています。
テンポや弾き方を変えただけで、東洋風からイメージが変わったかと思うのですが、
どうですか・・・。
0コメント