耳のトレーニングについて[はじめての即興作曲30]


今回は、音感について、真剣に思っているので、資料を集めてみました。

即興を楽しみたいと思われる方は、ご覧くださいね。

他にも、音感トレーニングと書かれてあるものが、たくさんありました。


私が音楽大学にいた頃、友人が聴音ができなくて、私に教えて欲しいと声をかけられ、

聴音の練習を見てあげたことがあります。私は、約10名の特別ソルフェージュクラスに入って一般とは違う聴音を学んでいました。絶対音感と相対音感保持者が半数ずつでした。


彼女は、真剣に考えていました。

私は、今まで先生に教えていただいたことと、同じ方法で、練習を一緒にしていました。

ところが、数をこなしても、上手にしてあげることができません。


その後、10年くらい経って、彼女は、聴音に関しての論文を出し、大学で聴音に関して授業を持っていました。そのことをあげた新聞の切り抜きが彼女のホームページを飾っていました。素晴らしいことです。


苦手としていることが、実は、貴重なことだということを教えてもらえました。

いつも、このことを、子供たちにも、伝えています。


私が、どうして、自由に楽しく音楽を続けることができているのか。

それは、ただ音感があっただけ。勝手についたものだから、よくわかっていない。

音楽を聞いたら、自然と覚えられて、勝手に弾ける。

しんどいのは、ピアノのテクニックや繰り返しの練習(これだけは最悪・・・汗)


ですから、最小限の練習で、効率よく仕上げる方法を編み出した。(笑)

最小で最強になる練習方法と、

弾きやすいように編曲して仕上げるということを、

小さい時からやっていた。


先生から、四角の部屋を丸く掃くと言われ・・・

クラシックの世界では、ちょっと生きにくかったのですが、


それが意外、練習嫌いな子供たちに教えるとき、

コンパクトで確実に弾ける方法をするので、すぐに弾けるようになり、

真面目な練習ではないので、びっくりされる(笑)


いつも「これだけでいい」というと、練習してくれるので・・・

騙されたような感じで弾いてくれるけれど、

すぐに綺麗に、自分の思ったように指が動いているのに、

いつも驚いてくれる。


そう!みんな苦手なこと、下手なことが、一番優れている、宝物。


そういうことから、音感トレーニングと載せられていても、

経過や結果が、一人一人違うと思います。

これは、『現在の、私の好み』で、見つけられたものです。



どうやったら耳コピやコードで自由にアレンジが出来るようになるのか?


劇的に耳が良くなるスケール練習教えます


耳のトレーニング1

耳のトレーニング2 (8までYouTubeには載っていました。)



Ear Traninng  

こういう練習を、私は遅いですが、13歳から学ばせてもらえたので、

これは、一部の子供たちだけではなく、みんなできると思っています。


私が習ったとき、同じクラスに7・8歳の子供たちがたくさんいて、

その中で、一緒にこのようなことをしていたからです。

大学付属の音楽学園のため、全てドイツ音名で答えます。

初めて入ったとき、全員が、間違えもなく、

早口言葉のように即答していたのには、本当に驚愕でしたが・・・

あっという間についていけるようになりました。

環境とは、怖いです。



(私用に、下にアップしてあります。探すのが大変なので・・・)

耳のトレーニング3


耳のトレーニング4


耳のトレーニング5

耳のトレーニング6


耳のトレーニング7

耳のトレーニング8

Politonus IIは、特に音程、三和音、七の和音などの耳のトレーニングを練習するためのアプリです。 Politonus IIを使用すると、音楽のすべての音程とコードを聞くことができます。 

と書かれています。


ずっしーのアプリも、この海外のアプリも、ちょっと試してみました。



即興作曲スタジオ インプロビゼーション 音楽教室

ピアノの先生が 子供たちのためのピアノレッスンで行える 即興!作曲!インプロビゼーションを楽しむためのアイデアをご紹介しています。 ForrestKinny先生のCreatFirst即興演奏のプログラムやアイテムのご紹介 LINE公式アカウントには、ワークショップのご案内やグループ活動内容などを書いています。 ご一緒に、即興作曲の楽しい世界に遊びにいらしてください❣️