目を閉じて聞いてみましょう[はじめての即興作曲25]

人の耳は、周りにある音の中で、必要と思う音だけを聞く、

優秀な脳の働きがあるときいています。


テレビの音がなっているときでも、家族との会話をする時、

きちんと相手の声だけを抜き取って、話ができ、


テレビからの会話や音楽は、耳に聞こえていない。


音楽でも、メロディーしか聞いていない習慣があったら、

一番低い音、バスの音、ベースの音、打楽器の音だけ、

取り出して聞いてみるということをするように、


小さな子どもたちとは、

公園の芝生の上に、寝っ転がって、目を閉じて、風の音を聞いてみる。


というシーンを思い浮かべてしまいますが、

部屋の中でも、目を閉じて、何が聞こえてくるか、聞いてみるのもいいかもしれません。


意外と、いつも聞こえている車の音や、鳥の声、

意識が向いていないと聞いていないものです。


偶然の音楽。


紙に、書き出したり、話し合ったり、

シートに色々な絵・イラストを描いておいて、


今日は、どの音が聞こえたか、

場所を変えて、


またこのシートの音は聞こえたかどうか・・・


私の家は、ちょうど飛行機のコースの真下にあり、

運が良ければ、聞こえます。


昔は、プロペラの飛行機音。

まだ記憶に残っていますね。

飛行場は、何十キロと離れていますが、

空の高く、小さな飛行機が飛んでいましたが、

今のように、車の数が多くなかった頃のお話です。笑

即興作曲スタジオ インプロビゼーション 音楽教室

ピアノの先生が 子供たちのためのピアノレッスンで行える 即興!作曲!インプロビゼーションを楽しむためのアイデアをご紹介しています。 ForrestKinny先生のCreatFirst即興演奏のプログラムやアイテムのご紹介 LINE公式アカウントには、ワークショップのご案内やグループ活動内容などを書いています。 ご一緒に、即興作曲の楽しい世界に遊びにいらしてください❣️