2部形式の少し変わった形を調べてみました[はじめての即興作曲53]

2部形式には、AAタイプとABタイプ

大楽節❎2 16小節


が、標準?(笑)

ですが、


プラス2小節

反復

その倍の複合2部形式などの資料が、次々出てきたので、


それらを分析しながら、このプラスαされた部分が、どのような効果?意味?なぜ?


というお話を、みなさんと、「想像」してみました。


分析は、何のためにあるの?

ですが・・・


作曲者とは、違う考えであっても、


とりあえず、何か考えてみる、思い描いてみる、

ということを、しました。


きっと、はじめてかもしれませんね。


登山家に、どうして山に登るのですか?と聞いているような話かもしれません。

そこに山があるから・・というお返事に?!汗


モーツァルトのアレグロは、反復してあるところを、抜いて弾いてみました。

その違いは?


では、このニュアンスを覚えておいて、

自分の作った標準の2部形式を、ちょっと細工をしてみたら!


全く違った曲になりそうですね😊

これは、ほんとうにいっぱい考えられそうで、

難しそうで、


繊細なお話かもしれません。


そして定番の2部形式

どうしてこんなにシンプルなのに素敵なんだろうと思える曲が


ベートーベンの喜びの歌

次回は、この曲で実験してみようと思います。


即興作曲スタジオ インプロビゼーション 音楽教室

ピアノの先生が 子供たちのためのピアノレッスンで行える 即興!作曲!インプロビゼーションを楽しむためのアイデアをご紹介しています。 ForrestKinny先生のCreatFirst即興演奏のプログラムやアイテムのご紹介 LINE公式アカウントには、ワークショップのご案内やグループ活動内容などを書いています。 ご一緒に、即興作曲の楽しい世界に遊びにいらしてください❣️